
CONCEPT
ー 企 業 理 念 ー
自治機能と生産機能の発揮による
“地域ビジョン”の実現と「えーひだ」の創造
自治機能:地域で街づくりを行う機能
生産機能:自治機能に必要な財源を自立的に生み出す機能

CONCEPT
ー 企 業 理 念 ー
自治機能と生産機能の発揮による”地域ビジョン”の実現と「えーひだ」の創造
自治機能:地域で街づくりを行う機能
生産機能:自治機能に必要な財源を自立的に生み出す機能
自治機能と生産機能とは

代表ご挨拶

比田の素晴らしさを引き出し
未来を作り上げていく
代表取締役 川上 義則
(かわかみ よしのり)
YOSHINORI KAWAKAMI
皆様はじめまして。えーひだカンパニー代表の川上義則です。
大好きな安来市の比田で、えーひだカンパニーを創業しました。
今、比田は過疎、少子高齢化、担い手不足の中にあり、縮むふるさととどう向き合うのか、変化への適合が問われています。先人たちが培った比田をどう守り、発展させていくのか、地域ビジョンを頭に描いて、無数にある原石の可能性を信じ、追求しながら取組みを進めて参ります。そして、次世代に負担の無い体制で、バトンを繋げていきたいと考えています。
スマートカントリーの形成と人口循環型の中山間地、自然と人が共存できる里山をあきらめずに創り続けていきます。この里に子供たちの声があふれ、ご年配の方々も生きがいを持てるような、安心安全な地域を目指して参ります。
多くの方に参画していただき、ご協力を賜りながら進んでいきたいと思いますので、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
代表取締役 川上 義則
会社概要
会社名 | えーひだカンパニー株式会社 |
設立 | 2017年3月1日 |
代表者 | 代表取締役 川上 義則 |
構成員 | 構成員 74名 ※2024年6月時点 |
所在地 | 〒692-0732 島根県安来市広瀬町梶福留1268 |
TEL | 0854-26-4010 |
FAX | 0854-26-4010 |
事業内容


◯会社管理
①経理労務管理
②株主総会、取締役会、運営委員会の開催
③規定の作成
◯株主優待事業
・株主優待券の発行
◯視察・講演の受入れ事業
・視察依頼・講演依頼の受け入れ
◯中山間直接支払事業
・統合協定の事務及び加算措置の取り組み




◯比田ぐるり移動販売車
・移動販売車の運行による買い物支援
◯子育て支援事業
①え〜ひだカンパニーkids支援
②中学生との共育協働事業
◯定住促進事業
①地域から出産おめでとう祝い
②お試し住宅管理事業
③米寿お祝い・UIターン歓迎事業




◯水稲育苗事業
・JAからの水稲育苗業務の受託
(播種・苗管理・引渡し等)
・自社用の苗の生産
◯水稲防除事業
・ドローンを用いた防除剤・除草剤・稲わら分解促
進剤の散布受託
◯堆肥散布事業
・堆肥散布作業の受託(牛ふん堆肥、野積み堆肥、
ミネラルG等)
◯草刈り事業
・草刈り作業の受託・自社農地の管理
◯水稲栽培事業
・水稲の栽培(コシヒカリ特別栽培コシヒカリ、
佐香錦)
◯畑作事業
①そば(信濃一号)栽培
②比田産小麦の製粉加工(外注)と販売




◯地域魅力部と連携し交流館魅力化事業内のえ~ひだ市場・カフェの運営
・カフェメニュー目玉商品開発
・「交流」をコンセプトにした接客




◯交流館魅力化事業
①周辺の管理(トイレ、街灯、草刈り、
ガーデン等)
②え〜ひだ市場・カフェ・朝市(月に一度)の運営およびイベント・出張販売。
◯アンテナショップ事業
・安来市立病院内の売店
「え〜ひだshopスマイルの運営」




◯湯田山荘の運営管理
温泉入浴、売店、宿泊、飲食、体験サービスの企画、運営管理
沿革
2016.3.11 | 比田地域ビジョン策定 |
2016.8.27 | 任意組織「えーひだカンパニー」創設 |
2017.3.1 | 「えーひだカンパニー株式会社」設立 |
2017.11.8 | 増資(資本金327.2万円) |
2018 | 平成30年度ふるさとづくり大賞 団体表彰(総務大臣表彰)を受賞 |
2020.3.18 | 「え~ひだ市場」オープン |
2020.9.1 | 「え~ひだ市場」ネットショップオープン |
2022.6.14 | 増資(資本金864.9万円) |
2022.7.7 | 子会社「えーひだドリーム株式会社」設立 |
2023.3.19 | えーひだcafeオープン |
2024.11.23 | 第63回農林水産祭式典にて天皇杯受賞 |


Address: 〒692-0732 島根県安来市広瀬町梶福留1268
Hours: 受付時間: 平日(月~金)8:30~17:30
TEL: 0854-26-4010